Thinking Skeever

Skyrim/The Witcher 3 Modについてのあれこれ。FoModの作り方、Mod導入時のトラブル事例などのニッチな話を書いていきます。a.k.a. BowmoreLover@nexusmods

Nexus Modsニュース和訳:Nieroとのクロストーク - Nieroのインタビュー (2018/11/16)

https://staticdelivery.nexusmods.com/images/News/13846_tile_1542036722.jpg

2018/11/16のNexus Modsニュース CROSS-talk with Niero(Nieroとのクロストーク - Nieroのインタビュー)の和訳です。聞き手はPickysaurus]。


Nieroとの対話 - Nieroのインタビュー
元記事:CROSS-talk with Niero
投稿者:Pickysaurus (コミュニティマネージャー)
投稿日:2018/11/16 (UTC)

目次



https://staticdelivery.nexusmods.com/images/News/headers/13846_head_1542037908.jpg

はじめに

今週はベテランモッダーのNieroに迫ってみた。彼はFallout 4用の高品質かつ高度なカスタマイズが可能な数々のコンテンツを制作してきたモデラ―でありテクスチャアーティストである。最近はスカイリムのモッディングにも挑戦し、今年最高の武器MODのひとつとなるCROSS_Crucibleを制作した。

今日は時間を割いていただきありがとうございます。モッディングの話をする前に少し自己紹介をお願いします。

やあみんな。インタビューに感謝する。僕はとりわけ趣味に熱心なアメリカ人で、西海岸に住んでいる。

ビデオゲームを始めたきっかけは?

僕はスターウォーズ本のオタクでね、それに導かれたようなものだ。初めてプレイしたStar Wars Jedi Knight II: Jedi Outcastには想い出が山ほどある。

あなたの制作するMODはどんなものですか?

ずばりカスタマイズだ。みんなにコンテンツをそれぞれ少し違った形で楽しんでもらいたいんだ。僕にとって、ビデオゲームのプレイヤーキャラクターをカスタマイズできるということは、ゲームをプレイするにあたって非常に大切なことなんだ。だからそれを自分のコンテンツに反映するのは当然のことさ。僕のコンテンツを予想外の方法で使ったスクリーンショットを見るのが最高にシビれるんだよ。

www.youtube.com

モッディング以外にどんな趣味がありますか?

物心ついた頃から彫刻が好きだった。粘土とワイヤを使うようなものがね。デジタル的な彫刻に熱心になったのはFallout 4だけだ。新しいことを学んで理解するのが僕の本当の趣味なんだ。持っているおもちゃを全部壊してしまう子供、それが僕さ。使い方よりも仕組みに興味があるんだ。

モッディングの構想を立てるとき、何からインスピレーションを得ますか?

僕のMODのほとんどは、漠然とした内省によって以前のMODから分岐したものだ。MODを制作するときに僕はたくさんの実験をする傾向があるが、これが不可能だと思われていた事柄への扉を開いてくれる。いい例がある。Blades/Crucibleプロジェクトを始めたのは、Cryolanceで学んだことをさらにいじり倒すためだ。コンテンツの素材のインスピレーションについてはうまく言えない。Falloutにおける大破局後の粗野なデコ調SF(brutal-deco-scifi)の美学は発展させやすく、うまくいきそうなアイデアが山ほどある。まず腕試しのために何かを作ってみて、それから伝承にうまくフィットさせていくのも好きで、たまにやるよ(これがその一例)。

あなたのMOD名はどれも"CROSS"が付いていますね。何か意味があるのですか?

話しはスカイリムにさかのぼる。スカイリムをプレイするとき、僕はもっぱらRequiemを利用する。Requiemを知っている人なら分かるとおり、これは極端な調整をするバランスオーバーホールだ。だから僕はTES5Edit/xEditを使ってRequiemに大量の微調整をして、各微調整をESPにしておく。こうすればRequiemの新バージョンがリリースされても簡単に切り離せるからだ。当然、ロードオーダーをきれいに保つため、これらのミニMOD全部にCROSSタグをつけておく。Fallout 4で使う自分のMODにもいまだにこのタグをつけていて、リリースすることになってこの名前を付けたんだ。"CROSS"というのは僕の本当の名前だ。全部大文字だけど馬鹿げた略称じゃないよ。

2015年以来ずっとFallout 4のMODを制作されていますが、特に自慢のMODはありますか?

CROSS_Critsだ。ゲーム内で新機能を確認するとき、いまだに新しいcritFXの効果を二度見してしまう。思わず驚かされるよ。

https://staticdelivery.nexusmods.com/mods/2295/images/26/26-1541678785-1731409184.jpeg
https://staticdelivery.nexusmods.com/mods/2295/images/26/26-1541678781-910457413.jpeg

最新リリースのひとつ、CROSS_Crucibleはスカイリムで初めてのMODですね。スカイリム用のMODをもっと作るつもりですか? それともこれっきりですか?

僕が(遅くともTES6までに)もう一度スカイリムのプレイスルーを始めるかどうか次第だね。プレイを始めれば、インスピレーションを得てスカイリム用の"CROSS" MODを作る事になるだろう。僕はFalloutよりもThe Elder Scrollsシリーズが楽しいから、いずれそうすることになる。スカイリムに手を出しにくくなる最大の要因は、スカイリムにおけるカスタマイズ性の不足だ。Fallout 4のクラフトシステムと実現可能性にすっかり甘やかされてしまったからね。

MOD制作時に使用するツールとその理由を教えてください。

全体のコンセプトにはPhotoshop、ハイポリゴンにはZbrush、テクスチャにはSubstance Painter、特殊効果にはNifskope、ESPにはxEditとCreation Kitだ。Photoshop/Zbrush/Substanceビデオゲームアート制作の標準だし、ドキュメントもプログラムも良くできていて、本当に良いものだ。

https://staticdelivery.nexusmods.com/mods/2295/images/26/26-1541678776-1529038811.jpeg
https://staticdelivery.nexusmods.com/mods/2295/images/26/26-1541678771-1492808712.jpeg

Fallout 76をどう思いますか? モッディングに興味はありますか?

ゲームそのものは良さそうだし、みんなにとってFalloutとElder Scrollsの共同作業はモロウウィンド以来の夢だったから、それが実現されたのは素晴らしいことだ。ベータ版をプレイする時間はほとんどなかったけれど、中核となる周回プレイはこれから長い間みんなの注目を集めるだろう。ランク/レーティングシステムがない限りPVPシステムに興味がないから、どれだけゲームをプレイするかは分からない。ゲームの内部はFallout 4と非常によく似ているから、これから制作するMODはどちらのプラットフォームでも動作するだろう。クールだね。

https://staticdelivery.nexusmods.com/mods/1151/images/35598/35598-1540757824-1717146778.gif

今後のコンテンツについて話しておきたいことはありますか?

まだ正式名称はないが、TheKiteと一緒にNew VegasのHelios Oneクエストにヒントを得た武器に取り組んでいる。伝統的なポイント&シューティングモードと、エリアをマークして軌道火力を呼び出すことのできるシュートレーザーモードの2つを用意するつもりだ。最近、軌道攻撃FXのプレビューを投稿したよ(上のSS)。

あなたのようなコンテンツ制作を望む新人モッダーに1つアドバイスするとすれば?

終結果を求めるよりも、学びたいという気持ちが大切だ。これは目的地のない旅のようなものだ。もしこの手のことが楽しいなら、ためらうことなく教育やチュートリアルにお金をかけること。ただ趣味ではあるが、どんな趣味でものめり込むことに価値がある。

最後に、Nexus Modsコミュニティに一言どうぞ

どうかお許しを、トッド。

最後に

質問に答えてくれた Niero に大いなる感謝を。

紹介してほしいMOD制作者やプロジェクトがあれば、BigBizkitまたはPickysaurusまで提案してほしい。

以上


→ その他のNexus Modsニュース和訳はこちら

Copyright (C) 2015-2020 ThinkingSkeever, All Rights Reserved.
ブログの記事内に記載されているメーカー名、製品名称等は、日本及びその他の国における各企業の商標または登録商標です。
リンクはご自由に。記事の転載はご遠慮ください。記事を引用する場合はトラックバックするか元のURLを明記してください。